アスリートのスポーツ貧血

アスリートのスポーツ貧血は陸上競技の長距離種目・サッカー・バレーボール・新体操・バスケットボール・剣道などの種目に起きやすく、それらの原因は大きく3つに分けられます。

①鉄欠乏性貧血
鉄分の不足によっておこる
②溶血性貧血
地面からの衝撃により赤血球が破壊されることでおこる
③低栄養の貧血
糖質やタンパク質の不足によっておこる

いずれに当たるかを判別するため、
またコンディションを把握するためにも血液検査が重要となります。

血液検査について

血液検査は4項目を測定し月に1回、少なくとも年に3~4回は最低でも行い出来る限り同じタイミングで行いましょう。

一般的な貧血の検査で依頼すると下記項目は対象として検査されない場合があります。事前に担当医へスポーツをしている事を伝えると共に、検査項目についてご相談ください。

アスリートの血液検査では以下の4項目をチェック!
① ヘモグロビン (男15.0 女13.5以上)
② フェリチン(30以上)
③ 血清鉄 (60以上)
④ 総蛋白 (7.0以上)

※()は弊社の定める長距離アスリートの目標値です。体格により個人差があるためあくまでも目安として比較すると共に、数値の変化を大切にしてください。

かくれ貧血でも影響が!?

持久力を要するアスリートなどではフェリチンの減少のみ(かくれ貧血)の状態でもコンディションに影響を及ぼすことがあります。

貧血は目に見えない症状で進行するためスポーツの現場では練習不足などと勘違いして対処されやすく、間違えた対処法をとると更なる悪循環をつくり出してしまいます。

そうならない為にも日頃のコンディションチェックとして、血液検査へは定期的に行くことをオススメいたします。

まずは食事の改善から


スポーツ性貧血の予防と対策として、まずは食事の徹底から始めましょう。
(*ご参考下さい:鉄分の多い食材・レシピ
特に部活動に励む中高生では運動にプラスして成長による鉄消費もあるため、普段の食事がきちんと摂れているかのチェックをしてみて下さい。

食事で補いきれない分に関しては、サプリメントで補給することをオススメいたします。

アスリートのための貧血相談

「鉄分をしっかり摂っているのに貧血が改善しない・・・」
「普段通り練習ができなくなった。」

という選手やその保護者も多いのではないでしょうか。
ジュナップでは市民ランナーから学生アスリート・実業団選手まで20年間アスリートのサポートしております。

また、2022年からはジュナップ公式LINEから無料でアスリートのお悩み相談を承っております。一人一人が抱えているお悩みを少しでも減らせるようサポート致します。選手本人はもちろん、保護者の方~指導者の方までお気軽にご相談下さい。